Written by nakago

自粛中にできること「勉強」編

勉強

自粛期間中に出来る勉強を自分目線ですが考えてみました

プログラミング学習

Progateでプログラミング学習をする

現在、4月の下旬からWeb系のプログラミング学習を友人と始めました。
プログラミングというとC言語とか、難しい、とかやってない人からするととっつきにくいかと思います、自分も専門学校の時にC言語全然わからず挫折しました。
ただ、学校ではやらなかったですが、個人的にHTMLとCSSを勉強してなんとなくのホームページを作って2000年位だったので当時流行っていた掲示板を設置したくてJavascriptのフリー素材を使って掲示板設置して満足して終わってました。
正直手作業でHP作ってたらキリがないと思いました。

しかし最近はサイト運営はほぼWordPressという無料のプログラムを使って簡単にHPが作れることが分かり、約一年前にWordPressで自分のホームページを立ち上げて、そして放置してました。

そんなWordPressもプログラミングの知識が無くても勿論使えるのですが、知識があると色々と便利なので色々と調べてたらProgateに行きつきました。そしてProgateに行きつく1日前に丁度友人からZOOMでのProgate勉強会の誘いを頂いてたので、

やるか!

ってなりました。
正直最初は簡単だけど一気に難しくなり苦戦してます。
しかしこれを乗り越えることでWeb系の仕事が出来るスキルが身につきます。
ということでProgateでプログラミング学習してみてはいかがでしょうか。
まずは無料でさわりの部分を体験できます。
有料会員は税別¥980/月、高いランチ1食分と考ればまあ良心的な価格かなと思い自分は入会しました。

 

https://prog-8.com/

ブログ作成

WordPressでブログ作成、運営

こちらもコロナによる勤務先が休業してしまい、自分が絶望した後にやろうと思い現在進行形でやっていることです。
何が良いかというと自分の現状、やっていることを最大限アウトプット出来る場所を作れる。これに尽きると思います。
もちろんWordPressを使う事は無料ですがレンタルサーバー契約に月々1000円位かかります。

なのでまずはおススメレンタルサーバーを紹介していきます。

おススメレンタルサーバー

 


WordPressが簡単・すぐに使える『レンタルサーバーheteml(ヘテムル)

月額900円(税抜)から、高速・多機能・高安定レンタルサーバー『エックスサーバー』

WordPressを使うならロリポップ!
簡単インストール完備で楽々スタート!


基本は月額1000円位のおすすめコースならばどのサーバーもWordPress対応しているのでどこを選んでも問題ないかと思います。
上記サーバーは利用者も多いのでわからない時にすぐ検索して問題が解決できるということが一番のメリットだと感じます。

自分は自分が勤めている会社のホームページを作る時に自社ドメインがさくらサーバーを使っていたのでその勢いでドメインと一緒に申し込んでしまいましたw
結果としては大手で安心ですがわからない時に検索で探すのがちょっと大変です。。。

今後HP作成の手順も掘り下げて記事にしていこうと思ってますが、圧倒的に知識不足の為、今回参考にさせて頂いた「KYOKO」さんのブログへのリンクを貼っておきます。
残念ながら圧倒的にわかりやすく、ガッツリ掘り下げてます。
赤ちゃんと熟練の匠程のレベルの違いを実感せざる得ません。。

「KYOKO」さんのブログから、サーバー選びの結論を引用させて頂きます。

【※無料期間あり】初心者におすすめのレンタルサーバー比較【安くWordPress運用できる】


おススメ独自ドメインサービス

続いておススメの独自ドメインサービスを紹介していきます。

 


年間920円(税抜)からの格安ドメイン取得サービス─ムームードメイン─

【早い者勝ち!】.com/.net/.jp ドメイン取るならお名前.com

格安ドメイン名取得サービス『エックスドメイン』


よく聞くんですが、設定画面の使いやすさを考えるとムームードメインが一番いいらしいです。以前購入したWordPlessの本にもおススメされてました。

独自のドメイン、基本的にはレンタルサーバーからドメインを頂けるのですが、サーバーの会社名が入ってて長く、すっきりしない為、独自ドメインの取得をお勧めします。レンタルサーバーで独自ドメインを取ることも出来るので別途ドメイン会社だけ分けなくても問題ないのですが、分けれたりもするので簡単にご案内します。
私でしたら「nakago.net」の独自ドメインを年間いくらか払って取得しました。

よくあるのは1年契約自動更新か否か。
最安だと「.work」ドメインが「お名前.com」で1円~販売されてます。私はやはり「.com」にしたかったのですが、既に取られていたのでドメイン名がどういう目的なのか?ということを調べて「.net」に落ち着きました。

ちなみに「.net」は世界的に最初にできたドメイン、ネットワークを意味するようです。

ちょっとかっこいいかも、と思って「.net」にしてしまいました

あとは信頼度が高いドメインていうところが決めてでした

私の説明だと文章力・知識共にまだまだ残念な為、今回参考にさせて頂いた「KYOKO」さんのブログ記事のリンクを貼っておきます。
本当は自分のブログで情報がすべて完結し、ユーザーを自分のブログで巡回できるのが理想とする形ですが、レベル低いうちは仕方ないです。。

ドメイン名の決め方と取得方法|サイトアフィリエイトならこれがおすすめ!

ホームページ作成サイトの紹介

続いて、

やっぱりホームページ作りたいけどサーバー借りたりなんたら訳が分からない!

という方向けに文章と画像をぽんぽんとテンプレに入れて簡単にホームページが作れるホームページ作成サービスを大手3つほど紹介させていただきます。

 


ありえないほど簡単にホームページができる【ジンドゥー】


 

簡単なレビューとしては

jimdoo
私の勤めている会社のHPを作ったときはドメインはさくらサーバーでサーバーはだれでも簡単に編集できるように「jimdo」というホームページ作成サービスを使いました。理由としては色々調べた結果KDDIが運用していて安心感、初心者におススメな無難なサービスという事が分かり「jimdoo」に決めました。

Wix
こちらはデザイン系のお仕事している方に人気のようです。私も最初はWixで自分のホームページ作ろうかと思ってました。とにかくオシャレなテンプレが多いです!!ただ会社の企業概要を載せるホームページには違うのかな?と思い社長に「jimdo」で契約しましょうと提案した次第です。

WordPress
最後にWordPlessはキツイ、始めるのにややこしい!という方に朗報です。
あれ?WordPressも作成サービスやってますね
WordPressで始めたいけどサーバー契約やドメイン取得省きたいという方、使ってみてもイイと思います。自分のブログよりはるかにおしゃれなホームページがすぐつくれちゃいそうですね

こういったサービスはwebブラウザでパワーポイントのスライドを作るかのようにホームページ作成が出来るのでWordPlessをレンタルサーバー借りて設定するのはちょっと・・・っていう方で独自ドメイン使いたいって方にはお勧めなのでいくつか紹介させて頂きました。
ちなみに無料プランだとサイトの広告がついてしまったり、有料プランにすると独自ドメインをセットで作れたりするのでやはり有料プランがおススメです。

stayathome

最後に、上記3つのホームページ作成サービスで適当に取り急ぎで私が無料ホームページ作ってみました。無料で作ったのでURLが長いですね。

せっかくだから暇なときに更新しているかもしれませんw

ホントに参考までにw

体裁は全く整えてませんが、テンプレが用意されているのでそこに文章や画像をつけていけば基本OKです。

jimdoo

https://nakago.jimdofree.com/

wix

https://snak1225.wixsite.com/nakagoblog

WordPress

ホーム

 


動画編集

はい、こちら今日こそはやってやると毎日思いながらも手を付けらていない状態の為、勉強し始めたら紹介させていただきます!!

ちなみに本日参考にさせて頂いた「KYOKO」さんが動画編集の需要についてブログで紹介していたのでリンクを貼っておきます!

動画編集スキルについては、最重要で最速で動かないといけない案件と思っております。

【在宅の副業】動画編集の代行は稼げる?【初心者向けの始め方】