Written by nakago

auの新プラン発表で3大キャリアのオンライン専用プランが出揃いました

携帯情報

なかご「こんにちは、なかごです。」

遂に

docomo、KDDI、SoftBank

オンライン専用プランが出そろいました。

結論を言ってしまうと、ほぼ横並び。

後だししている分ぱっと見KDDIのpovo(ポヴォ)が魅力的に感じてしまいます。

一番発音が難しいですね・・・

そんな新プラン達+楽天モバイルを比較した表を作ってみましたので比べていきたいと思います。

目次




まずは各社の料金プランの比較表を作ってみました。

中容量プラン+楽天モバイル

こちらはdocomoのahamoが発表されて注目が集まった

20Gで月額2980円というオンライン専用プラン

今回KDDIからpovoが発表され、ついに3大キャリアの

オンライン専用プランが足並みを揃えました。

結果みんな同じようなプランになるとは思っていましたが、

どこを選んでもそんなに変わらないだろうというのが最終的に思った事でした。。。

あえて一歩リードしてるとすればKDDIのpovo、

無料通話無しで500円安く出来る事と

24時間データ無制限というトッピング機能

これはなかなか使える機能だと思いました。

そしてここと比べられるのが楽天モバイルかな?

と思います。

2980円でデータ無制限+カケホーダイ

カケホは嬉しいのですが、、

楽天エリアがまだまだ狭いためデータに関しては楽天エリア内に

住んでいる人には実質5GB、、、

私としては5GBあれば大体足りてしまうので

しばらくは楽天モバイルのまま使っていこうかなといった気持ちです。

大容量プラン

こちらについては各社安くなって良かったですね

無制限のデータ使用は正直引きこもりの私には今のところ不要ですが

常に移動しながら仕事してる、といった

方には大変助かるプランではないでしょうか

大容量プランで一歩リードしているのはやはりdocomoですね。

テザリングの制限が特に無いという点

せっかくのデータ無制限プランなので

自宅の固定回線を引かずにテザリングでPCやタブレットを繋げたり

データシェア用のSIMを発行してそちらでWi-Fi環境を作ったりしたいですよね。

なので私が契約するならばドコモで

  • ギガホプレミア
  • データシェアSIM(たぶん新プランも対応でしょう)

といった契約をしてデータシェアSIMをルーターにでも差して

自宅のWi-Fi環境をモバイル回線のみでやりくりすると思います。

小~中容量プラン

こちらはドコモからは特にまだ発表されてないと思いますが、

後出しのUQが500円安くした+データ量も増やしたので今のところ有利

おそらくワイモバイルも合わせてくるのではないか?と考えてます。

ワイモバイルのシェアSIMにも対応してるかが個人的にはとても気になるところではあります。

比べてみるとオンライン専用プランが一番魅力的

色々なプランを見ていくとやはり多くの人にとっての最適解は

オンライン専用プランではないかと思います。

オンライン専用プランの特徴

  • 月々2980円
  • 20GB
  • 5分間無料通話
  • +1000円で完全カケホーダイ

これだけ使えれば大体満足出来ます

ものすごいデータ使います!

という方は大容量プランへすれば良し

殆ど使いません!

という方は格安にすれば

解決出来ると思います

個人の変なこだわりや執着といったものが無ければですが。。。

小容量プランの方は格安に変えるべき

月々のデータ使用量が3GB以下の方は現状UQモバイルが最適解だと思います。

なぜなら

  • 実店舗で契約が出来る
  • 3G で通話しないなら月々1480円(2021年2月1日から)
  • auの高品質な電波を使える

そんなUQモバイルはこちらです。

UQモバイルについて紹介した記事はこちらです。

※ちなみに、2021年の1月までの料金プランです。

これで月々1480円払いたくないです!

という方は

  • 3GB約1000円の格安SIMを使う
  • ガラケーをネット無し契約で使う
  • 楽天モバイルで1年無料CPで申し込む
  • そもそも携帯電話を持たない

この位の選択肢しか思いつきません。

500円の外食を3回する費用なので

とても安いと思います。

3GBで月々1000円位の格安SIMについてですが

個人的におススメの格安SIMを紹介させて頂きます。

あとはキャリアメールを捨てられないという方に対しては対策が必要です

メルマガなどのサービスに登録している場合

登録メールアドレスを全てGmailに変更する

キャリアメールでやり取りしないとメールが届かない方がいる

ショートメールでやり取りしましょう

1通3円ってそこまでの負担ですか?

そんなに頻繁にやりとりしますか?

キャリアメールに思い入れがあって捨てたくない

それほど大事であれば仕方がないと思います。

結論としては楽天モバイルで十分と考えます

ここまで色々と考察してきましたが

私個人としては楽天モバイルでひとまずは十分だと思っています

まだ1年無料もやってるようですし

月間5GB以下でなんとかなる方はとりあえず楽天にして1年無料を満喫する

その後よそへ移るもよし、

楽天にとどまるもよし。

必ずどんな時も電波が繋がってないと困りますか?

困るかもしれませんが、

少し場所を移動したら電波が回復するのであればさほど問題ではないかと思います。

私は電話がとても苦手なので仕事の電話以外は出たくありません。

移動中にゲームや調べものをしているときにちょっと困る程度です。

例えばよく山の方に遊びに行く、、

とかであればKDDIローミングでどこまで耐えられるのか心配ですが。

通勤中の電車移動中のちょっとしたタイミングだけ使えないのであれば気になりません。

とにかく携帯料金の見直しをしていない方はこれを機に是非見直しを

してみてください。

月々1000円でも年間12000円も変わります。

自分にあった料金プラン、携帯会社が選べることを祈っております。

最後に楽天モバイルについて紹介している記事を載せておきます。