Written by nakago

楽天モバイルのサービスエリアについて

楽天モバイル

なかご
「こんにちは、なかごです。
先日こんなtweetをしました。」



「楽天モバイルのサービスエリアですが、
少しずつKDDIのローミングが終了していくようです。
移動中に電波が入らない時があるのって、そういう事だったんですね」

目次

楽天モバイルのサービスエリア

https://network.mobile.rakuten.co.jp/area/

こうしてエリアマップを眺めているとまだまだエリアは都心部だけですね。
外でたくさんデータを使う人で楽天エリア外でしたらあまりおススメはできないかもしれません。
私はパートナー回線の5ギガがあればなんとかなる+他のSIMも契約しているのでどうしてもっていう時は別のサブスマホで通信が出来ます。
ただ5ギガ超過しても1メガの速度で通信できるので普通にLINE返したりネット検索したりは全然出来ちゃいます。

KDDIローミングエリア

https://www.kddi.com/corporate/kddi/public/roaming/area/

KDDIのローミングエリアが順次終了。。
これが一番問題になってますね。
現状私の生活圏でも楽天エリア内ですが楽天の電波が全く入らず
KDDIのローミングで基本通信しているのですが、、
ローミング一部終了のお知らせが発表してから
通勤中などで電波が入らない場所に気付くようになりました。
正直調べてみるとちょっと怖いですが
他に格安SIMを契約しているので最悪テザリングして電話かけられるかな
と考えるとなんとかなります

もしも移動中に圏外の場所があると困るという方は

  • デュアルSIMスマホを使う
  • サブスマホを持つ

事で回避できます
そこまで緊急な状態にはなかなかならないとは思いますが

私はもともとスマホ複数台所持しており、
サブ回線としてリンクスメイトのSIMを契約しています
ドコモのMVNOで比較的回線が早い+シェアSIMが使えるのでかなりおススメです

電波が入らない場所でどの位困るのか

電波が入らない場所がスポット的にあるだけならば少し移動すればいい話なので
全く困らないと思います。

今後もし、広い範囲で電波が入らない場所が出てきたら流石にちょっと考えます
ただ自宅が圏外だとしても楽天ひかりを引いてるので楽天LINK経由で電話も
かけられるのでまぁ大丈夫かなと思ってます。

でももし万が一1年後ローミング完全終了して全く電波が入らなくなったとしたら、、、

UQに乗り換えます(笑

格安データSIMを入れて不安軽減

もしもデュアルSIMのスマホだったなら

格安SIMのデータ専用SIMを使ったら1番スマートに使えると思います。
今のスマホ1台で楽天の電波が入らない時は格安SIMで通信するというやり方です

もしデュアルSIMスマホじゃなかったら

サブスマホを持っていざと言うときに通信できる状態にしておくと良いかと思います。
私はサブスマホを持っているのでこの方法です。

iPhoneなら

eSIM対応しているので楽天回線をeSIMで契約して空いているスロットに
データSIMを入れて使うと楽天の電波が圏外になってもなんとかなりますね。

常に繋がってないと困りますか?

スマホの電波が常に繋がってないと困りますか?

移動中にちょっと途切れる位であれば私は耐えられます。
一応イザという時の為にサブスマホを持ち歩いてますが、
一時的に圏外になっても復旧するまで待っても特に困らないからです。
実際何か調べものをしているときに圏外になると困りますが、
どうにもならないというほど困るわけではないと思います。

私は複数台のスマホを持ってカバーしてます

特に楽天モバイルの電波が届かない時の為に用意した、て訳ではないですが
いつもサブスマホを持っているようにしているのでもしもの時もあまり困りません。
サブで持つスマホは個人的にはリンクスメイトのSIMを契約して以前使っていたスマホや安いスマホを用意して通信できるようにすると良いと思います。