Written by nakago

【胃にやさしい】簡単!鶏ささみの梅肉柚子胡椒和えのレシピ・作り方

和え物

【胃にやさしい】簡単!鶏ささみの梅肉柚子胡椒和えのレシピ・作り方

今回のレシピの経緯

今朝、友人が体調を崩し、
油や刺激の強いものが食べられない状況を知りました

なかご
なかご

だったら、食べられるもので
レシピを作って乗り切ってもらおう!

そう、思いました

スーパーに行きました

ところが

スーパーから帰って調理を始めようとしたら

私がものすごい吐き気に襲われ

座っていられなくなりました

もちろん調理は中止し

無理やりバナナを食べ

ベッドに横になりました

横になっていないと吐き気に襲われて

何も考えられなくなりました

コロナのセンターに相談し

内科に行き、診療

先日の血液検査だと問題ないので

吐き気止めと整腸剤で様子見することに

帰っても吐き気は止まらず、嘔吐

カエルのようにベッドに這いつくばり

SNSチェックや情報収集しながら休みました

今日はブログ書けないかも

そう思うと悔しくて悔しくて

なかご
なかご

なんで!身体が思うように動かないんだ!

と悲観もしました

 

21時過ぎ頃

何とかシャワーを浴びることができました

少し、回復しました

もしかして中断したごはん作れるんじゃないか?

と思い、調理再開

24時、完成+ばんごはん

片づけをして25時

このレシピの記事を書き始めました

なんとか行けそう!

26時までにアップして

26時と自分に言い聞かせれば

自分の中では5月15日

今日のブログである

そんなわけで

まさか自分に必要なレシピになるとは思いもしませんでした

ほんとにやさしい味がしました

噛みしめて明日に繋げます

 

なかご
なかご

前置きが長くて、失礼しました(o*。_。)o

 

 

材料:1人前

  • 鶏ささみ 3本
  • 黒豆もやし 1袋(細目のもやしの方が美味しいと思います)
  • 塩こんぶ 適量(2つまみ位)
  • ポン酢 大さじ2
  • 柚子胡椒チューブ 15cm位
  • 梅肉チューブ 15cm位
  • みょうが 1個
  • 大葉 1束(10枚)
  • すりごま 大さじ2
  • 水 500cc(茹でる用)
  • さけ 大さじ1(茹でる用)
  • 塩 小さじ2/1(茹でる用)
なかご
なかご

今回つかった調味料・食器を紹介させて頂きます

【 調味料 】

普通にスーパーに売ってるやつです、安くて旨いです。

✔ 柚子胡椒チューブ

✔ 梅肉チューブ

 

【 食器 】私が滅茶苦茶愛用しています

✔ SOTOのシェラカップ

→もともとガスバーナーとセットで売ってるものですが、

どうやらバラして売ってる店があるっぽいです。

1000円位なので自分がもう一つ買うと思いますw

Point

・カッコイイ・計量出来る・火にかけれる・丈夫

一度、たき火で真っ黒になりましたが、磨いてさらに渋くなりました

 

 

✔ snow peakのダブルウォールマグ300mg チタン製

→毎日、99%このマグで飲み物を飲んでますw

キャンプの時はカラビナでリュックにぶら下げて持ち運びます

Point

・カッコイイ・持ちやすい・軽い・割れない・保温性がある

ミーハーでなんとなくsnow peakカッコイイしってことで買ったんですが、問答無用で最高です!!!サイズ違いでデカイのもう一つ買いたい。

 

正直キャンプ用品ちょっと高いけど、機能性もデザインも絶対後悔しない一品ですね。

 

 

作り方:30分位

  1. 鍋に水と塩とさけを入れ沸騰させる
  2. ささみを入れ、再度沸騰したら火を止める
  3. 鍋にふたをして10分余熱で火を通す
  4. ささみをボール等にとり、あら熱を取る(鍋のお湯はまだ使います)
  5. 鍋に火をつけて、沸騰したらもやしを入れる
  6. もやしは30秒位つけて歯ごたえ確認してざるに入れる
  7. もやしを冷水で冷やし、水を切る
  8. あら熱がとれたささみを手で割く(お好みで)
  9. 器に、梅肉、柚子胡椒、すりごま、塩こんぶ、ポン酢を入れて混ぜる
  10. 上記で混ぜた調味料をささみと混ぜる
  11. 大葉とみょうがを千切りにしてささみに混ぜる
  12. もやしをささみに混ぜて味見して必要であれば整える

 

なかご
なかご

今回ごま油は胃に負担がかかると思い入れませんでしたが、
入れたら確実に旨いと思います